最終更新日:2020/07/11
SGICパソコン・コミュニティ教室では下記の通りの対応を行わせていただきます。
前回の更新から変更した部分は下線をいれてあります。
パソコン・コミュニティ教室
利用する集会所や会議室の使用再開されていることを前提ですが、活動再開は緊急事態宣言解除後に「密」への対応が可能かどうかにより会場ごとに判断する。●会場セッティング
換気の妨げにならない、「密」にならないよう机の配置を変更しする。
●参加人数の上限の設定と事前先着定員予約制にする
密集にならないよう1つの机に1名の着席とし、事前先着定員予約制にする。
定員は解除の広さと机の配置によって異なる。
●利用料授受
お金やメンバーカードの授受を直接やり取りをせずに、ケースに置く形でのやり取りにする。
●指導方法
会場ごとに活動再開しても講師と教室生の距離を一定程度保つためプロジェクターなどの機器を用いて教えることとする。
●備品の貸出について
当面の間は衛生面の都合上備品の貸出は行いません。
予約制訪問パソコン教室
●利用料授受お金やメンバーカードの授受を直接やり取りをせずに、ケースに置く形でのやり取りにする。
●指導方法
会場ごとに活動再開しても講師と教室生の距離を一定程度保つため指示棒を用いたり置ける余裕があればプロジェクターの機器を用いて教えることとする。
●回数の変更
事前予約制にし回数を当面の間月2回に減らす。
パソコン・コミュニティ教室・予約制訪問パソコン教室 共通事項
●開催の有無について教室前7日間の相模原市と町田市の感染者数を合計し、平均感染者数に応じて開催の有無を判断いたします。

●体温計測と行動記録の提出について
教室日の2週間前から当日まで体温計測と行動の記録を警戒レベル「注意」以上の場合は提出をお願いします。「注意」未満の場合は任意ですが感染者が発生した場合は提出をお願いいたします。
なお提出いただきました記録表は2週間以上感染者が発生しなかった場合はシュレッターにかけて他の紙類の燃えるゴミに混ぜる形で破棄させていただきます。
記録表はこちらからダウンロードを行い印刷してから利用してください。
●マスクについて
マスクの着用を義務付けさせていただきます。着用していない方の参加はできません。
SGICでマスクを50枚用意しました。
●手洗いについて
会場に到着しましたら手洗いをお願いします。
●手の消毒について
SGICでは現在手の消毒液を調達するために探しております。
新型コロナウイルスに関する「SGIC(以下:エスジック)パソコンコミュニティ教室」の開催の有無の情報対応は下記の媒体を使いお知らせいたします。
●メール(メンバー登録時にメールアドレスを登録された方のみ)
●教室ブログ https://ameblo.jp/gemnet-pcschool/theme-10111943407.html
●教室Twitter https://twitter.com/SGICpc_koho
質問に関しては通常通りメンバーにお知らせ済みのメールドレスもしくはメールフォーム(https://gemnet.form.wox.cc/)からお願いします。